
2023.06.08観光案内
信玄公祭り 2023のご案内
”富士の国やまなし”より
信玄公祭りとは
1番の目玉は武田信玄と上杉謙信が激突した「川中島合戦」の出陣を忠実に再現した「甲州軍団出陣」です。
信玄公を中心に騎馬30頭、鎧、兜を身にまとった武者1600人の軍勢が舞鶴城に集結します。
その規模は世界最大級であり、ギネス認定もされています。
信玄公役 配役決定
この度、信玄公を演じる役を賜り、光栄に思うと同時に、女性として初めて信玄公を演じさせていただくことを有意義なことと感じております。山梨は、私の生まれ故郷である相模原市からは近く、幼少期よりキャンプに出かけたりするなど山梨の自然には親しんできました。
今回、このような形で山梨を訪れることを、嬉しく思っております。当日、皆様にお目にかかれることを心より楽しみにしております。
山本勘助役
この度、山本勘助役を頂けることとなり、本当に幸甚に存じます。
私は”山梨県出身で”という事を大切に、芸能活動を続けさせて頂いておりますが、実は、きっかけは第35回信玄公祭りで頂いた”湖衣姫”役でした。
沢山の山梨の方々とのご縁で頂けた大役だと思っております。
皆様の前に山本勘助として出陣できる事を、心より楽しみにしております。
感謝の気持ちを込めて、尽力致したいと存じます。
歴代信玄公役
2022年 後藤淳平
2021年 中止
2020年 中止
2019年 山下真司
2018年 渡辺大
2017年 三遊亭小遊三
2016年 陣内孝則
2015年 片岡鶴太郎
2013~14年 松平健
2010、12年 沢村一樹
ポスター
日程・スケジュール
甲州軍団出陣スケジュール(28日)
戦勝祈願式
武田神社
戦の勝利とお祭りの成功を祈願する式典です。武田氏の居館跡地に建てられている武田神社で執り行われます。
甲州軍団、各陣屋へ入陣。
>>戦国武者姿の侍と一緒に写真撮影ができます。
15:00~
甲州軍団、各陣屋を出立
市内各所に仮終結
15:15~
甲州軍団、舞鶴城公園へ集結
出陣式
舞鶴城公園特設ステージ
信玄公や山本勘助、武田二十四将が一堂に会し、合戦に向けた軍議の様子や出陣前に縁起を担ぐ儀式「三献の儀」をステージ上で再現します。
甲州軍団出陣開始
舞鶴城公園~平和通り~スクランブル交差点
帰陣式
舞鶴城公園特設ステージ
出陣を終えた信玄公・信玄公本陣隊・山本勘助・山の六番隊が鎮魂の儀、勝どきの発声などを行います。
10月27日(金)
賑わい城下町(城内のみ)
場所:舞鶴城公園
出店が軒を連ねる賑わい城下町。城内は一足早く、初日から開催!お祭りムードに酔いしれてみては?
神明の花火 in甲府城
場所:舞鶴城公園
花火のまちとして知られる市川三郷町。花火の歴史は武田氏時代の「のろし」に始まるといわれています。
令和5年8月7日、市川三郷町ふるさと夏まつり第35回「神明の花火大会」が開催されました。「新時代への狼煙」と題された今回、未来を明るく照らすかのように、夏の夜空を華やかな花火が彩りました。
前回大好評だったコラボ花火を今回も開催。大輪の花火が秋の夜空を彩ります。今度は甲府のまちで会いやしょ!
10月28日(土)
神輿渡御
場所:平和通り
甲州軍団出陣を飾る神輿渡御。全国唯一の「水晶」をご神体としたおみこし「水晶神輿」が、パレードの先陣を切って盛り上げます。
第50回記念パレード ~ハロウィン仮装パレード~
場所:平和通り
第50回の信玄公祭りを記念して、ダンボール甲冑を着た子ども達やハロウィンの仮装をした方々など、多彩な参加者による大人から子どもまで楽しめるパレードを実施します!
騎馬隊行進
場所:平和通り
騎馬行列が行進し、祭りの雰囲気を盛り上げます。パレードの後には、いよいよ甲州軍団出陣の幕が開きます。
御諏訪太鼓・信玄太鼓の演奏
場所:平和通り
川中島の合戦で将兵士気の鼓舞をはかり、武田勢の戦意を高めたとされる御諏訪太鼓・信玄太鼓・山梨県太鼓連盟による演奏です。
チャンバラ合戦 in 信玄公祭り
場所:舞鶴城公園南広場(芝生広場)
第1部 11:00~(受付10:00〜)
第2部 14:00~(受付12:00〜)
大人気イベント「チャンバラ合戦」が信玄公祭りにやってくる!痛くないスポンジ製の刀を用いて戦い、勝利を目指そう!
《参加費無料》各部先着100名。
対象年齢5歳以上。大人でもご参加いただけます。
「オリジナル刀づくり」もやまなしプラザ(県庁防災新館)オープンスクエアにて同時開催!
第4回山梨ベーコンフェスティバル
場所:舞鶴城公園南広場
第4回山梨ベーコンフェスティバル!今年もたくさんのベーコンをご用意してみなさんのご来場をお待ちしてます!
ベーコンイーティングコンテストもありますよ!
OHHHH, BACON!!
賑わい城下町
場所:舞鶴城公園、遊亀橋通り
舞鶴城公園から遊亀橋通り、紅梅北通りにかけて、出店が軒を連ねます。活気ある雰囲気とおもてなしでお祭りムードを盛り上げます!
スーパー風林火山パフォーマンスコンテスト
場所:舞鶴城公園特設ステージ
武田節や風林火山を題材にしたパフォーマンスを競う全国大会です。武田信玄およびその時代、歴史、文化遺産などを素材としたダンス及び民族芸能で、楽曲、振り付け、衣装など自由で多様なパフォーマンスを競います。
武将たちのお休み処
場所:舞鶴城公園 鍛冶曲輪門南側
戦国時代の食を楽しむ時代風屋台が出展します!
戦国時代の風情に浸りながら、武将たちの食事をお楽しみください!
オリジナル刀づくり
場所:やまなしプラザ(県庁防災新館)オープンスクエア
チャンバラ合戦で使用しているスポンジの刀を使って、自分だけのオリジナル刀を作ることができるワークショップです。自分だけのデザインや装飾を入れて、日本で1本だけの刀を鍛え上げよう。
《参加費:1,000円》
キッチンカーゾーン
場所:防災新館南側
食べたいものが満載!どれにするか迷っちゃう・・・!山梨のいいものをぎゅっと集めた美味しい楽しいキッチンカーゾーンです。
かすがも~る グルメ ストリート
場所:甲府市中心街 春日通り
話題の大人気キッチンカーがかすがも~るに集結。
情熱溢れる事業者たちが、こだわり尽くしたメニューで来場者をおもてなし。先人たちから受け継いだ時代の最先端グルメをこの機会にぜひご堪能ください。屋内・屋外の飲食スペースをご用意してお待ちしております。
信玄グルメ横丁
場所:かすがも~る パラカ駐車場
山梨県内の伝統料理や県産食材を使った郷土料理が大集合!
風林火山演舞団1,000名が舞い・踊る 「風・林・火・山」総踊り
場所:城東通り (甲府市役所前~山梨中央銀行本店前)
風林火山演舞団1,000名が、真島茂樹振り付けのオリジナルソング「甲斐の風」や「武田節」などに合わせ舞い踊る一大パフォーマンスです。
笹子追分人形芝居
場所:武田神社甲陽武能殿
山梨県大月市笹子町に江戸時代から伝わる人形芝居です。
武田家と上杉(長尾)家の争いを題材とした物語、『本朝廿四孝』を上演します!
琴・尺八奉納演奏
場所:武田神社 甲陽武能殿
戦勝祈願式に合わせた琴・尺八の演奏会。
琴と尺八の生演奏を聴くことができる機会ですのでぜひ足を運んでみてください。
信玄公を想う茶会
場所:甲府駅北口クリスタルアース前
戦国時代に始まったといわれる茶の湯の文化に、お気軽に触れてみませんか?香り高い伝統のある茶席で、甲府の歴史や文化に触れる心和むひと時をお過ごしください。(和菓子がなくなり次第終了)
こうふ女性達で創るマルシェ
場所:アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場
女性の起業等へのチャレンジの場、女性が活躍できる場として開催します。女性の想いやこだわりが詰まった素敵なモノが並びますので、ぜひ、お気に入りを見つけに、頑張る女性に会いに会場へお越しください!
主な出店内容/ハンドメイド品・焼き菓子・パン・キッチンカー・占い・ワークショップなど
10月29日(日)
賑わい城下町
場所:舞鶴城公園、遊亀橋通り
舞鶴城公園から遊亀橋通り、紅梅北通りにかけて、出店が軒を連ねます。活気ある雰囲気とおもてなしでお祭りムードを盛り上げます!
キッチンカーゾーン
場所:舞鶴城公園南広場
食べたいものが満載!どれにするか迷っちゃう・・・!山梨のいいものをぎゅっと集めた美味しい楽しいキッチンカーゾーンです。
第4回山梨ベーコンフェスティバル
場所:舞鶴城公園南広場
第4回山梨ベーコンフェスティバル!今年もたくさんのベーコンをご用意してみなさんのご来場をお待ちしてます!
ベーコンイーティングコンテストもありますよ!
OHHHH, BACON!!
武将たちのお休み処
場所:舞鶴城公園 鍛冶曲輪門南側
戦国時代の食を楽しむ時代風屋台が出展します!戦国時代の風情に浸りながら、武将たちの食事をお楽しみください!
甲州寺子屋
場所:恩賜林記念館(舞鶴城公園内)
【テーマ】2つの「お城」と「城下町」
【講師】山梨県埋蔵文化財センター 調査研究課 副主査・文化財主事 久保田健太郎 氏
【内容】武田信玄の父・信虎が築いた躑躅ヶ崎館、そして江戸時代前夜に完成されたとみられる甲府城…この2つの「お城」の交替劇に携わったのは、大河ドラマ「どうする家康」にも登場した人物たちでした。武田家から豊臣政権へと甲斐国の主権が遷るなか、政治の拠点である「お城」の移転とともに、城下町も構造を大きく変えて新たに整備されました。
この講演では、2つの「お城」と「城下町」の比較を通して、特に「甲府城跡・甲府城下町遺跡」の特徴を浮き彫りにしていきます。甲府の町に今ものこる城下町の面影をふんだんにご紹介しながらお話ししますので、講演資料を片手に、後日、ホンモノの城下町を訪ね歩くのも楽しいかも!
【2部】13:30~15:00
場所:恩賜林記念館(舞鶴城公園内)
【テーマ】「徳川家康と武田氏旧臣」
【講師】日本大学文理学部准教授 小川 雄 氏
【内容】天正10年(1582)3月、戦国大名武田氏が滅ぶと、武田家臣たちの多くは主君を失った状態となりました。こうした武田氏旧臣を数多く召し抱え、大大名に、さらには天下人へと飛躍したのが、徳川家康です。徳川家臣としての武田氏旧臣の足跡をたどりながら、家康のもとで彼らが果たした役割などについて紹介します。
白須慶子さんとなぎなたコラボ
場所:舞鶴城公園特設ステージ・自由広場
府市なぎなた連盟は、かいじ国体を機に発足し、昨年40周年の式典を行いました。今回は、山本勘助役の俳優・白須慶子さんにご参加いただく演武と、玉幡中学校の生徒による「リズムなぎなた」を披露します。
子ども武者行列
場所:舞鶴城公園周辺
前日の甲州軍団出陣の戦勝祝いとして子ども武者となぎなた隊がパレードをします。
かわいい武者たちの勇壮な行列をぜひご覧ください。
出発式は12時00~12時20、舞鶴城公園特設ステージで行います。
甲府囃子演奏
場所:舞鶴城公園特設ステージ
甲府ばやしは、150年以上途絶えることなく甲府に伝わる郷土芸能で、和歌囃子、又は馬鹿囃子、お祭り囃子などと呼ばれ、5人が1組になって演奏するおはやしです。
和太鼓演奏
場所:舞鶴城公園特設ステージ
和太鼓天野会を中心とした迫力ある和太鼓の演奏会です。様々な種類の和太鼓の音が秋の舞鶴城公園に響き渡ります。
信玄公を想う茶会
場所:甲府駅北口クリスタルアース前
戦国時代に始まったといわれる茶の湯の文化に、お気軽に触れてみませんか?香り高い伝統のある茶席で、甲府の歴史や文化に触れる心和むひと時をお過ごしください。(和菓子がなくなり次第終了)
信玄グルメ横丁
場所:かすがも~る パラカ駐車場
山梨県内の伝統料理や県産食材を使った郷土料理が大集合!
県内のクラフトビールや甲斐サーモン、甲州富士桜ポークなど多数出展。
かすがも~る グルメ ストリート
場所:甲府市中心街 春日通り
話題の大人気キッチンカーがかすがも~るに集結。情熱溢れる事業者たちが、こだわり尽くしたメニューで来場者をおもてなし。先人たちから受け継いだ時代の最先端グルメをこの機会にぜひご堪能ください。屋内・屋外の飲食スペースをご用意してお待ちしております。
お問合せ先
信玄公祭り実行委員会事務局 | 055-231-2722 |
---|
Category
Archive
- 2025年(9)
- 2024年(42)
- 2023年(38)
- 2022年(36)
- 2021年(47)
- 2020年(21)