
2022.12.22感動の朝食
第5回糸柳朝食アンケート結果発表!【感動の朝食バイキング】
再開して一か月。パワーアップした「感動の朝食」。大変多くのお客様にお喜び頂いております。
会場にて行っておりますアンケートのご協力誠にありがとうございました。頂いた回答を集計した11月~12月期のランキングを発表致します。是非こちらのランキングを参考にお料理をお選びください。
糸柳の朝食とは?
感動の朝食バイキングでは、社長を中心に手作りにこだわり、品数にこだわり、季節にこだわってお客様がほっとする朝食を常にご用意しています。
朝食人気ランキング 令和4年11月・12月
圧倒的大人気。
糸柳自慢の甘口ベースの卵焼き。会場内で焼いているので焼き立て熱々を
お召し上がりいただけます。
~お客様の声~
・ほんのり甘くておいしかったです。
・上品で甘すぎずどんどんいける。
・美味しくて4つも食べてしまいました。
・甘さが絶妙 スイーツのようでした。
※12月23日現在
絶大な人気を誇る糸柳の伝統ビーフシチュー。お肉がしっかり大き目でほろほろのところが人気の理由です。ぜひ一度お召しあがりください。
売店でも販売しており、大人気の商品となってございます。
当館オンラインサイトでも購入出来ます。
~お客様の声~
・お肉がトロトロ 贅沢気分!
・朝食にこのレベルのビーフシチューを食べれて幸せでした。
・酸味が効いてさっぱりしてるところも 食が進みました。
山梨の郷土料理であるほうとうは味噌ベース。おそらく皆様召し上がったことがあるのでは?ですので糸柳では特製塩スープでほうとうをご用意。
グツグツ温めてお待ちしています。
~お客様の声~
・塩味は初めて食べました。
・すっきりしたスープでとても美味しかったです。
・有名のものより美味しい
大人気のフレンチトースト。こちらも会場内で焼き上げます。お時間頂きますので、会場にいらっしゃいましたら早めにお声がげ下さい。
~お客様の声~
・ジュワジュワ味がしみ込んで濃厚でした。
・中まで味が染みていてフワトロでした。レモンのアクセントで美味しい。
・作りたて最高!!
当館の社長が毎日手作りした旬の食材を使用したおばんざいがランクイン。
毎日品目が変わるので、飽きることがありません。
~お客様の声~
・味付け、大根のしみしみ具合最高!!(大根とかぼちゃの煮物)
・上品なお味でいい(イカわさび)
・固めで湯で時間がよく美味しい(ほうれん草のお浸し)
旬の食材を使用したおばんざい。常に数十種類をご用意しています。
朝から贅沢を!山梨県八ヶ岳牛乳と鹿児島県喜界島産粗糖を使用した昔ながらの固めのプリンです。
~お客様の声~
・ねっとり食感が大好きです。
・食後に最高!!
・絶品!!♡♡
沢山のフレッシュ野菜を常時用意。ヘルシー志向の女性のお客様からの支持も高く、その場で調味料を和えた社長手造りのイタリアンサラダは大人気。朝から新鮮な野菜をお腹いっぱいお召し上がりください。
~お客様の声~
・品数、豊富で新鮮でした。
・彩りも綺麗で見た目も楽しめた。
・アスパラガスが新鮮でおいしかった。
糸柳の朝食といえば!ジョイアル朝カレー!神田カレー準グランプリを受賞した逸品です。
まずは一杯召し上がって、朝の活力を手に入れてください。
~お客様の声~
・朝から濃い味で胃がびっくりしましたが、スパイシーでとても美味しかったです。
・程よい辛さで最高!!
・お肉が入っていておいしかった。
地元のコーヒー屋さんで焙煎した引きたてのコーヒーを温かいカップと一緒にポットにてお席にお届けしています。お代わりもご気軽にスタッフにお申し付けくださいませ。
~お客様の声~
・丁寧に入れたものをお席まで運んでくださり嬉しい!!
・ちょうど欲しいタイミングで嬉しかった。
・香りも良く美味しかった。
感動の朝食再開後の新メニューが、早速のランクイン。
新鮮な豆乳を使い爽やかな優しいお味になっています。
~お客様の声~
・甘すぎず、すっきりして美味しかったです。
・新しい味。
・マンゴーの果実感が美味しかった。
※画像はイメージです。
当館一階「かすてら工房 槌や」で毎日手作りで焼いている甲州カステラや、出来立てをご用意している特製鳥の照り焼きや山梨名物とりもつ煮等多数ご提供してございます。
※お料理の内容は季節や仕入れによって変更になります。ご了承下さいませ。
毎日寒い日々が続きますが、糸柳の朝食で活力をつけ厳しい冬を乗り越えましょう!!
甲州かすてら
鳥の照り焼き
朝食バイキングの提供方法
・アルコール消毒の徹底
・お食事中以外のマスクの着用
・バイキングご利用中の手袋着用
・ソーシャルディスタンスの確保
・大声での会話
安心してご利用いただくための対策
・お席の間隔をなるべく広くとるため、席数を減らしています。
混雑を避けるために、時間を分けてご案内させていただくこともございます。
・空気清浄機の設置
・全スタッフの健康状態確認と衛生面徹底管理
・スタッフのマスク、手袋の着用
Category
Archive
- 2025年(9)
- 2024年(42)
- 2023年(38)
- 2022年(36)
- 2021年(47)
- 2020年(21)